じんましんの症状
じんましん(蕁麻疹)の症状の特徴として、虫刺されの様なぷっくりとしたふくらみができます。そのふくらみがいくつが体に広がり、時間の経過とともに全身に広がったり、ふくらみが大きくなったりすることが特徴です。
基本的にかゆみを伴います。時に熱を帯びたり、チクチクと痛む場合もあり、悪化して行くとより痛みを感じやすくなることもあります。 時間経過とともに症状は改善することが多いですが、1日程度消えない場合もあり、症状や程度は人それぞれです。
じんましんを湿疹が出たのかな?と勘違いされている方もいますが、原因や症状は実は異なりますので、かゆみがでたらまずは皮膚科を受診して、適切な治療をしていきましょう。
原因
じんましん(蕁麻疹)の原因は、「アレルギー性のもの」と、「非アレルギー性」のものがあります。ただし、一概にはその2つだけだとは言えず、原因が特定できない場合もあります。そのため何が原因かわからないまま症状を繰り返すというケースも多いのが特徴です。
アレルギー性のじんましんの原因
食べ物
- 魚類(サバ、アジ、サンマ、マグロ、など)
- 甲殻類(エビ、カニなど)
- 肉類(牛肉、豚肉、鶏肉など)
- 乳製品(卵、牛乳、チーズなど)
- 穀類(小麦、大豆、そば、落花生など)
- 野菜(トマト、ジャガイモなど)
- 食品添加物が入っている食品
植物・昆虫
蕁麻(じんま)、ゴム、ハチなど
非アレルギー性のじんましんの原因
皮膚への物理的刺激
- 下着や衣類による皮膚のこすれなど
- バッグなどによる圧迫など
- 温熱、寒冷といった温度の変化
- 日光
- 穀類(小麦、大豆、そば、落花生など)
- 野菜(トマト、ジャガイモなど)
- 食品添加物が入っている食品
- 入浴や運動などによる発汗
- ストレス
- 細菌やウイルスなどの感染症
- 疲れ
治療方法
じんましん(蕁麻疹)の治療方法としては、まず第一に原因を特定して、その原因を除去することが大切です。ただ、じんましんは前述したように原因を特定することが難しい疾患でもあるので、その場合は、まずつらいかゆみの症状を改善することに重きをおく「薬物療法」を行います。
薬物療法を行っている間も、症状が起こる前にご自身がどんな行動や状況だったか?特定の食べ物を食べたあとではないかなど、原因の可能性を探り続けることも大切です。専門医と一緒に正確に判断していくことが重要です。
薬物療法
抗ヒスタミン剤・抗アレルギー剤を服用し、かゆみを抑えるよう努めます。
生活習慣の改善
じんましんが起こりやすい要因を可能な限り避けるようにしていきましょう。
例えば、食事については新鮮なものを食べて、防腐剤などの食品添加物が入っている食品はなるべく避けてください。
疲れていたり、ストレスを抱えていたり、寝不足が続いているとじんましんが起きやすくなる場合があるので、しっかりと体を休め、規則正しい生活を送ることも大切です。適度な運動も効果的でしょう。
皮膚にもなるべく刺激を与えず、衣類がチクチクして刺激されることなどは避けるようにしてください。
普段大丈夫なことも、色々な要因がかさなることで体に負荷がかかっていることもあるので、可能な限り生活習慣の改善にも努めるようにしてください。